女性のカラダ×ヨガ

女性のカラダは、一ヶ月でぽよぽよしたり締まったり忙しいですねぇ。生理前に2キロ弱の水分を溜め込むとも言われています。

生理前は、水分をカラダがため込むので便がかたくなり便秘になったり、生理がきたら排泄されたり。浮腫も落ち着いたり。

私が、女性のカラダに詳しく女性のそういったリズムに合わせたパーソナルセッションが得意なのは、私自身がこの【女性ホルモン】という存在にとてもとても影響を受けて消えてしまいたいくらいつらい時期が有ったから。

25で長女を、27で長男を出産しました。

妊娠出産、産後のクライシスやうつ。そして授乳中(母乳は血液だから、常に血が体から出て行く上に常時睡眠不足)の不安定なカラダと心。

上と下の年齢差がないので4年半それらが続きました。

その後は、下の子が卒乳後にやってきたびっくりするほどの酷いPMS。(私の場合は、PMDDという消えてしまいたいほどの感情が出てくる状態までなっていました)

漢方も効かない。ピルはアレルギーで飲めない。

一念発起し運動に取り組んだわけですが、、、

あの頃の私は、【女性ホルモン】に振り回されている日々に決着をつけて、自分の人生の中に【女性ホルモン】が有るようにしたかった。

【女性ホルモン】に人生の主導権が有るようなくらいだったのです。

女性の身体について、勉強をしていくうちに、やっぱりね上手く自分の身体や心とつきあう方法を身につけるためには『運動習慣』が必須事項だと思ったんです。

年を重ねて閉経をする時期のことを学んでもやっぱり『運動し続ける』ということが、自分で自分の人生を楽しみイキイキワクワクするためには必須だと。

 

ワクワクな毎日を過ごす3つの要素が有ると思っています。

🌼運動を通し、毎日の自分のコンディションに目を向けること。

🌼コンディションに合わせた過ごし方をすること。その時々のベストを見極めること。

🌼自分で自分の人生に責任を持ち、幸せにしつづける覚悟。

 

残念ながら遺伝とかいろんな要素はあって、健康に気をつけている人が健康で居続けられる訳ではないですが、ワクワク毎日する!とか、自分を幸せにしよう!とかそういう取り組みや覚悟は、人生を確実に良い方向に向けていける♪

そして、適度な運動は統計的に抜群に健康にも良い❤️

ボディメイクや肩こり腰痛予防・改善にも繋がる!

 

そんなわけで、毎朝ヨガトレをするグループレッスンやYouTubeをしてたり、個々のお客さまのお身体や環境に合わせたパーソナルセッションをしています🌼

なんか、真面目に書いてしまった。

そして、私はこの仕事に就いたときから軸は変わらないですね。笑

ワクワク暮らす🌿それが一番大切なように思います。

sumika YOGA&TRAINIG/豊中・大阪市・西宮・芦屋出張/オンラインヨガ

運動・食・生活習慣という『暮らし。』を大切により美しく、より健やかにイキイキ輝き続けるための WELLNESS TRAINING。 京阪神エリア・オンラインを中心にヨガとトレーニングのレッスンを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000